クラウドワークスなどで集めた方の体験談です。
- 52歳男性
- バツイチ
- 20代:営業職、30代:建築会社、40代:転々と
転職した経緯
前職も数カ月で辞めてしまい、すぐに探して見つかったのが「介護施設のスタッフ」。
未経験や資格がなくてもとりあえず働けるということで、経験を積みながら仕事ができるという環境だったので転職しました。
とりあえずお金が必要だったので働いた感じです。
辞めた理由
辞めた理由はいくつかあります。
- 無意味な飲み会の多さ
- 社員旅行がいまだにまだあった
- 辞める人多すぎ問題
- 人間関係
- 有給が取りづらい
- 資格保持者しかわからない業務をさせられる
- 雑用系がすべて任される
無意味な飲み会の多さ
自己中な人、自分勝手な人、お局ポジションの女性…などと飲む無意味な飲み会もありました。
断ればいいのに断れない自分にも嫌気がさして、飲み会後何も残らないのに…とおもいながらも無意味な飲み会が非常に嫌でした。
社員旅行がいまだにまだあった
令和の今でも社員旅行がある会社でした。
社員旅行は「ほぼ」強制。
新人ということでもちろん誘われますし、そこを行かない・行きたくないとは言えませんでした…。
もちろん旅費は個人負担で、会社から補助があると言っても雀の涙程度でした。
職場の人と行く旅行なんて何が楽しいのでしょうか?
辞める人多すぎ問題
1カ月と言う短い期間にもかかわらず、月末退職者が多すぎました。
自分は月の半ばに入ったが、その月末で大量の退職者が…教えてくれる人すらいなくなる…という状況でした。
しかも急に退職する人も多かったみたいで、翌月の夜勤のシフトに穴が開きまくり、まだ入社して2週間の僕が夜勤の穴埋めをすることに。
数回は経験していましたが、週に3回の夜勤などを入れられたシフトを見たときは「はあ?」と思ってしまいました…。
人間関係
少しのミスで同僚に笑われたり、嫌味なことを言ってくる60代のおばちゃんがいました。
またそれを上の管理職にチクリにいかれ管理職から呼び出される…などなど。
仕事を始めたばかりなのだからもっと優しく教えてほしかったです。
有給が取りづらい
体調不良で仕事を1日休んだだけでちくちく言ってくる同僚もいました。
「昨日の君の休みの代わりに、俺が出たんだよ!急に!」なんて普通に言ってくるのです。
そもそも休みになると代理がでるというシステムがあるので非常に休みづらかったのです。
人手不足で余裕のない配置だからですが、体調不良なんて急になることもあるのにどうしたらいいんだ・・・となりました。
資格保持者しかわからない業務をさせられる
まじでまったくわからないことを口頭の教えのみでさせられるこもありました。
わからなくて自信がないので…というと「資格勉強しろ」と言われる始末。
雑用系がすべて任される
例えば、病院内の避難訓練の館内放送なんかは簡単なので新人君してください!と言われ有無を言わずさせられます。
大したマニュアルもないのにです。
伝え方、会社側の反応
伝え方
初出勤から3週間後、夜勤が週3日になった週の終わりに退職します宣言を管理職にしました。
そこからは有給と言うかもう休んで出勤していません。
後のやり取りは電話やメールでお願いしました。
言いにくかったし、言いづらかったけどこれ以上この職場であと数か月、半年働くのは無理と判断しました。
会社側の反応
またか・・・という反応でしたね。
1カ月もたなかったか・・・という。
経理の事務の人は慣れているのか、淡々とその後の社会保険の手続きなどについて説明してくれましたw
最後に同僚やお局に嫌味は言われましたが、もうやめるので真正面から受け止めないようにしました…。
その後の活動について
しばらくは休みました。
でも1カ月もしないうちに焦りがでてきたり、お金が必要なので軽作業のアルバイトをしていました。
正社員で必ず働かなければならないという呪縛から離れるようにしたら少し楽になり前よりかは長く続けられるようになりました。
正社員で働き続けることがすべてではない
必ずしも正社員フルタイムで働かなければならないというわけではないと思います。
自分が精神的にしんどくなって体を壊してまで、正社員で働かなければならないというのは無理をしている状態です。
生活に必要なお金を考えて、派遣やアルバイトなどで必要なお金を稼ぎ、精神的に楽に生活できる方に少し寄り道するのもいいのではないでしょうか?
コメント