クラウドワークスなどで集めた方の体験談です。
- 45歳女性
- 未婚
- 前職も事務職
転職した経緯
コロナ禍で職を失ったからです。
実家にいたのでアルバイトでも探そうかなと思っていたけど、知人に誘われてベンチャー企業の手伝いをすることにしました。
暇なら手伝ってくれないかと知人に打診された形です。
在宅でよいと言われたのと、仕事内容も自分のスキルに合っていたので了承し、働くことにしました。
まさか三ヶ月で辞めるとは自分でも思っていなかったし、実際そんな短期間で仕事を辞めるというのはアルバイトでもなかったのでなかなか自分でもショックでした。
辞めた理由
端的に言って、ワンマン社長のパワハラです。
知人の紹介で入った会社で、社員も当時私含めて3人とお手伝いの方が一人という小さな企業でした。
社長は知人の前職からの付き合いで、どんな人かは聞いていませんでしたがとにかく絵にかいたようなワンマン社長でした。
- 知人に対しての暴言
- チャットでもつじつまの合わないことを平気で言う
- 当初聞いていた以上の仕事をやらせようとする(面接の段階でこれはやらないと言っていたこと)
- 倫理的にアウトなことをやらせようとする
- 規約的にアウトなことをやらせようとする
- 機嫌が悪いと些細なことで嫌味を言う
- 妥当性がないことを指摘すると出社を要求する
- 出社を断ると辞めさせるぞと脅す
- 言うこと聞かないなら業務委託にするぞと脅す(そんな信用できない人と業務委託契約なんかできるわけない)
などなどが平気で行われていました。
また、出社を要求され実際に行くと一日中説教だったそうです。私は行きませんでしたが知人がそうだと言っていました…
知人に恨みはないですが色んな人がいるなと世界が広がった体験でした。
退職の伝え方と会社の反応
社長と直にやり取りしていたので、辞めさせるぞ→いいですよはい辞めます。でした。
知人にもそういうことだから〜と伝えると謝られましたがそのまま辞めました。
(手続きは総務的なことをやっていた知人だったのでそれはちょっと申し訳なかったかなと思います。)
ただ、知人は昔はあそこまでの人じゃなかったんだけど…と庇うような姿勢も見せられたので「じゃあ私と合わなかったんだね!」と遠慮なく言って潔く辞めました。
その後の活動について
その後いろいろあって新卒の会社にアルバイトで戻りました。
正社員で働き続けることがすべてではない
必ずしも正社員フルタイムで働かなければならないというわけではないと思います。
自分が精神的にしんどくなって体を壊してまで、正社員で働かなければならないというのは無理をしている状態です。
生活に必要なお金を考えて、派遣やアルバイトなどで必要なお金を稼ぎ、精神的に楽に生活できる方に少し寄り道するのもいいのではないでしょうか?
コメント