MENU

【体験談】転職先が合わない。体調不良になる。

転職先が合わなくて、体調不良になることもあります。

クラウドワークスなどで集めた方の体験談をまとめました。

目次

転職先が合わなくて体調不良になる

体験談①

  • 40代男性
  • 既婚者
  • 介護職

体調不良の原因は、「上司と合わない」でした。

十分な引継ぎがなく、慣れない業務の中で直属の上司から前任者(10年勤務プレイヤー)と比較される(前の人はよくやってくれたよ~、よかったんだよ~などという発言)

仕事は基本放置プレイなのに、小言が多い(無駄な作業が多くない?それに残業代払うのっておかしいだろ?などという発言)

自分の愚痴をほかの従業員に言われており精神的にしんどくなっていきました。

また、一人当たりの業務量が多いため残業が必須で、イレギュラーな業務も入るため、予定していたことができないことが多かったのです。

こういうことが重なり体調不良に…

面接だけではわからないのが怖いです。

実際に入ってみないと上司ガチャはわからないのです。

体験談②

  • 30代男性
  • ベンチャー企業

出勤するときに胃痛がするほど体調不良になっていました。

体調不良の原因としては、壊滅的に仕事内容が合わなかったことが1番の要因だと思っています。

合うかもと思って入社したが壊滅的に合わなかったのです。

また、これから先5年10年仕事を続けていくビジョンが見えず、5年先もここで働いている自信がなかったためどんどん体調不良になっていきました。

そして、とにかく社長と合わなかったのです。

イケイケ社長だったが、会社都合の話ばかりで退職させてくれと言っても無理の一点張りで、こんな人が上にいる会社では無理と誓いました…。

体験談③

  • 20代女性
  • 保険の営業

下痢と吐き気が続きました。

体調不良の原因として考えられるものは、常に数字に追われることと上司から詰められることが考えられました。

契約をとってなんぼの世界で、とにかく上司から数字を出すように詰められていました。

それがしんどくて体調不良に。


正社員で働き続けることがすべてではない

必ずしも正社員フルタイムで働かなければならないというわけではないと思います。

自分が精神的にしんどくなって体を壊してまで、正社員で働かなければならないというのは無理をしている状態です。

生活に必要なお金を考えて、派遣やアルバイトなどで必要なお金を稼ぎ、精神的に楽に生活できる方に少し寄り道するのもいいのではないでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次